みなさんで様々な情報交換をしていただけます。

ご家族・サポーターの方々・関係者の方々もぜひ役立つ情報をお寄せください♪

その他投稿一覧

  1. サンセベリア :
    ネットの話題: 弱視男性、道が突然〝消えた〟…点字ブロック「見る」人も 色は重要
  2. プレーンワッフル :
    日経トップリーダー編集部「耳で読む日経トップリーダー」/ Voicy - 音声プラットフォームのご紹介
    音声配信サービス「VOICY(無料)」で毎週木曜日に配信する10分番組。
    日経トップリーダー編集部「耳で読む日経トップリーダー」/ Voicy – 音声プラットフォーム
    https://voicy.jp/channel/1510
  3. スイートバジル :
    電話番号案内104終了へ NTT東西、利用者激減で
  4. コシヒカリ :
    横断歩道白線の間隔がこれまでの倍の90センチになる法令のパブリックコメントに意見を
    「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について
    https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120240015&Mode=0
    横断歩道の白線間隔、45→90センチ 車からの見え方「問題なし」
    https://www.asahi.com/articles/ASS5Z0BRSS5ZUTIL03YM.html#main
  5. フィナンシェ :
    「視覚障害者の資格試験に関するアンケート2024」ご協力のお願い
    ●目的
    このアンケート実施の目的は以下の通りです。
    ・2024年9月22日~23日に東京都で開催される第32回視覚障害リハビリテーション研究発表大会でポスター発表を行う。
    ・資格試験実施機関や行政に対し、視覚障害者が受験できる方法で試験を実施して
    いただくよう働きかけを行う。
    ・その他、視覚障害者の資格取得を支援する活動の基礎資料とする。

    ●対象:視覚障害者の方
    ●質問項目数:18問
    ●回答時間:約15分
    ●回答期限:2024年5月31日(金)

    ★アンケートへの回答は以下のフォームからお願いします。

    https://forms.gle/ui8aWzNnvVsJYkNd8

    ●いただいた情報の取り扱い
    1.このアンケートにより収集した情報は個人が特定できない形で集計します。
    2.このアンケートで収集した情報は以下の目的でのみ使用し、それ以外の目的で
    は使用いたしません。
    ・第32回視覚障害リハビリテーション研究発表大会におけるポスター発表。
    ・資格試験実施機関や行政に対する提言等での使用。
    ・視覚障害者の資格取得や就労促進に関する活動での使用。
    3.いただいた情報の取り扱いについては、以下の個人情報保護方針に従い厳重
    かつ慎重に管理いたします。
    https://www.turtle.gr.jp/privacy/
    https://span.jp/about/privacy.html

  6. マカダミアナッツ :
    【インタビュー記事】伝える力」が職場の環境を変える  -羞明(しゅうめい)に苦しむKAさんの場合-
  7. エビのアヒージョ :
    障害者への合理的配慮 社会全体で理解深めたい | 毎日新聞
  8. キウイジュース :
    Yahoo!ニュース: “白杖”を目印につきまとわれ… 7割が経験 視覚障害につけ込む性被害の実態 デジタル化による弊害も
  9. バタークッキー :
    ユーチューブ番組 「闇の中で掴んだ確かな城 全盲の英語教師が'目の見えない'生徒たちに伝えたいこと」 のご紹介
  10. kisaragi13 :
    社説:踏切事故防止の新指針 視覚障害者の安全徹底を | 毎日新聞
  11. ホットレモネード :
    AMラジオ、34局が順次放送休止へ「ひとつの時代が終わる気がする」NHKは対象外
    2024年2月1日から2025年1月31日まで
  12. メリクリ :
    ロービジョン・ブラインド川柳コンクール ラジオ番組のご紹介
    番組はこちらから聞くことができます。
    http://media.jorf.co.jp/kobato/kobato_podcast_231216.mp3
    ラジオ日本 小鳩の愛~eye~
  13. ラムレーズン :
    第六回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール作品募集開始と 第五回応募作品のご案内
    2023年12月1日(金)から 2024年1月31日(水)まで
    川柳応募|第六回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール特設サイト
    https://cbjb.f.msgs.jp/webapp/form/23688_cbjb_1/index.do
    第六回 ロービジョン・ブラインド川柳コンクール特設サイト
    かこの作品アーカイブや協力団体のお役立ちホームページをご覧いただけます。
    https://www.paris-miki.co.jp/lv-senryu/
  14. くるみ28 :
    日曜劇場「ラストマンー全盲の捜査官ー」放送中
    「ラストマン-全盲の捜査官-」(ラストマン ぜんもうのそうさかん)は、2023年4月23日よりTBS系「日曜劇場」枠にて放送中のテレビドラマ。主演は福山雅治。
    全盲のFBI特別捜査官と、警視庁の刑事がバディを組み、事件の解決に挑む姿を描く。
    https://www.tbs.co.jp/lastman_2023_tbs/
  15. ソース焼きそば :
    失明の原因緑内障 グリーンレーザーで治療 世界初の方法を発表 島根大学
    https://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news107y36249i07gyzvlcj.html
    緑内障の治療について島根大学は先日、世界で初めてグリーンレーザーを使った治療を開始したことを発表した。
  16. さつまいもモンブラン :
    障害者週間とは 内閣府
    12月3日から12月9日まで
    https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/shukan/shusi.html
    障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)においては、我が国が目指すべき社会として、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を掲げています。このような「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものです・・・
  17. コーンポタージュ :
    視覚障害関連の新刊2点
    1冊めは、9月15日に出版された日本点字図書館会長・田中徹二さんの『白い杖、空
    を行く』です。
    (A5判・164ページ 定価:税込1,980円 読書工房発行・発売)
    https://d-kobo.jp/products/detail/283

    2冊めは、9月上旬に出版された全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)発行
    の『音訳ボランティア養成講習会テキスト―基礎課程編』です。
    (B5判・176ページ 定価:税込1,210円)
    https://naiiv-books.net/shopdetail/000000000023/

  18. ぽてち :
    大手菓子メーカー パッケージ改良でプラスチック削減の動き NHK NEWS Web
    環境への配慮からプラスチックごみの削減が課題となる中、大手菓子メーカーの間では、パッケージの素材や形を見直すことで、プラスチックの使用量を減らそうという動きが広がっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013826891000.html
  19. 栗きんとん :
    九州北部の盲僧と筑前琵琶の開催済動画(YouTube)
    第8回ミニ研修会 in 福岡開催のご報告
    http://moshiken.org/activity/a018.html
  20. ビスコ :
    文豪ら歴史的著名人の直筆約2千通!「宝の山」が、なぜ新宿区の図書館に?
    文豪ら歴史的著名人の直筆約2千通!「宝の山」が、なぜ新宿区の図書館に? ひっそり保管されていた「点字」への温かな思い
    https://news.goo.ne.jp/article/47news_reporters/nation/47news_reporters-20220829192132.html
  21. フルーツサンド :
    Windows 11更新でBitLocker暗号化キーを求められる不具合。不明だとデータ消失に
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433664.html
    Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。
     不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。
     対処法としては、入力できるのであれば回復キーを入力することが挙げられている。また、回避策として、KB5012170をまだインストールしていないか、インストール中でもデバイスの再起動をしていない/1回しか再起動していない場合は、BitLockerを一時的に無効にしてからインストールを実行することが挙げられている。
     同社は修正のアップデートを提供する予定。影響を受けるのは、Windows 11のバージョン21H2。
  22. ルリマツリモドキ :
    TikTokのアプリ内ブラウザでキー入力が監視されているとの報告
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6305dcc6ef7f7836b283aa9c384928c585195a9
    なお、悪用はしていないとのこと。
    セキュリティ研究員のFelix Krause氏が、iOS版TikTokアプリに、アプリ内ブラウザで外部サイトを観覧するさい、キー入力を監視するJavaScriptが埋め込まれているという内容のレポートを公開しています。

    全文(英語)
    https://krausefx.com/blog/announcing-inappbrowsercom-see-what-javascript-commands-get-executed-in-an-in-app-browser

  23. サンダーバード :
    視障者鉄道愛好会メーリングリストへのお誘い
    鉄道好きな視覚障害者が集まって情報交換する為のメーリングリストです。
    参加費は無料です。
    http://brfc.iinaa.net/
  24. ゴーヤチャンプルー :
    「ブタの皮膚から作った人工角膜」を移植された20人の患者が視力を回復
  25. おろし蕎麦 :
    愛知・名古屋で視覚障害者と健常者、共に競技 フロアバレー普及へチーム結成: 中日新聞記事
  26. たまごロール :
    のんと毎日新聞記者が語る「点字毎日」(約10分: ヤングケアラー)
  27. ピオーネ :
    録音図書の無料郵送は全盲のみの問題:YouTube
    眼球使用困難者にとっての読書事情@みんなで勝ち取る眼球困難フロンティアの会
    https://youtu.be/1QVjUnj86e0
  28. mikan :
    「僕らは耳で焙煎をする」のフレーズで有名な領家グリーンゲイブルズさんにお話を伺いました。
    去る7月23日に開催したオンラインイベントが動画になりました。
    13時から17時まで終始盛り上がったイベントですが、講演部のみ
    動画で公開することとなりました。
    【動画】埼視協オンラインイベント ~領家グリーンゲイブルズ~
    https://youtu.be/GCVkMwBSw9M
  29. vote :
    視覚障害者の投票用紙、市職員が中身確認 「配慮足りず」謝罪
  30. cheeseポタージュ :
    医療用にゲノム編集iPS提供へ 拒絶リスク減、来年3月から | 共同通信
  31. トマトコンソメ :
    国内2例目となる厚労省認定のサイボーグ義手を開発 電通大
  32. アストロ15 :
    明け方の空に並ぶ4つの明るい惑星に、月が接近
    2022年4月25日から28日にかけて
    国立天文台によると、2022年4月下旬に南東から東にかけて、土星・火星・金星・木星がほぼ一直線に並ぶという珍しい天体イベントが北半球で観測できるそうです。
    https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/04-topics02.html
  33. イノシンさん :
    新型コロナ「BA.2」「XE」とは?知っておきたいこと【4/11】:NHKニュースWeb
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220411/k10013576501000.html
    新型コロナウイルスの感染がまた徐々に増えつつあります。
    次の「第7波」で主流になるとみられているのが、オミクロン株の1つでより感染力が高いとされる「BA.2」。さらにイギリスなどでは別の変異ウイルス「XE」も徐々に広がりをみせ、日本国内でも初めて検疫で確認されました。
    新たな変異ウイルスの現状、そして必要な対策とはどんなことなのでしょうか。
  34. ミックスナッツ :
    オミクロン 濃厚接触者になったら 知っておきたいこと NHK web
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/newvariant/#mokuji3
    ■濃厚接触者の定義
    濃厚接触者は感染した人と近距離で接触したり長時間接触したりして、感染している可能性がある人です。厚生労働省などによりますと、濃厚接触者かどうかを判断する際の重要なポイントは次のとおりです。
    【接触の期間】
    ・感染者がウイルスを排出しなくなる発症後10日間たつまでの間(感染者が無症状の場合は検査のための検体を採取してから7日間)
    【接触の目安】
    ・マスクなどをつけずに感染者に手で触れたり、お互いに手を伸ばしたら届く距離で15分以上接触したりした場合
    ・感染者の体液などがついたものに直接触れた可能性のある場合など
    家族に感染者がいる場合や感染者の介護をしている場合などはこの目安に当てはまることになると思われます。
    ●濃厚接触者とみなされないケースも
    しかし医療機関や介護施設で行われているようにしっかりとした感染予防策が取られていた場合は濃厚接触者とはみなされません。また15分以上の接触といっても会話をしていたか、歌を歌ったり大声を出したりするような環境だったか、換気が十分にできていたかなど、その場の具体的な状況によって濃厚接触者と判断されるかどうかは変わってきます。
    ■保健所が判断も…
    濃厚接触者に当たるかどうかは保健所が判断していましたが、厚生労働省は感染状況が悪化した場合などでは地域の状況に応じて柔軟に判断することを認めています。このため感染が広がっている現在、保健所が高齢者施設や医療機関など重症化するリスクの高い場所を優先して判断する地域が多くなってきています。
  35. ロールケーキ :
    視力を失った僕にとって、君は本当の光だった[電子書籍]
    「視力を無くしたぼくにとって、君は本当の光だった」
    電子書籍: http://www.amazon.co.jp/dp/B09Q66N64B
    ―あなたはいま「大切なもの」が見えますか―
    「今のあなたは産まれたばかりの子供よ、一から一つ一つ覚えていくのよ。なにもかもが新しいことなのよ」画家になる夢を抱いて上京し、美術学校を卒業した直後に失明したぼくに、アパートの大家さんはそう言った。自活するために出来る限り外出し、見えないことと格闘する日々の中で、ぼくは点字教室で一人の女性と出会い、結婚した。ぼくは光を失ったことで、それまで見えなかった大事なものが見えるようになった。そして人生で一番大切な人と巡り逢えた――。若くして失明した夫と片目の視力がなく糖尿病を患う病弱な妻、その度重なる試練と愛の道のりを夫の独白で綴った人生記。
    [担当からのコメント]
    光を失っても歩みつづける、躓いても立ち上がって歩き出す、それは言葉には出来ないほど大変なことです。生きていると様ざまな試練に出会いますが、そんな時こそ本書の中のふたりの生き様をご覧いただきたいと思います。自分を支えるもの、大切なものがきっとそこにあります。
  36. tngsp :
    夢の貯金箱<トンガ救援PJ> 日本財団
    https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/tngsp/
    2022年1月15日に発生した海底火山フンガトンガ・フンガハアパイ火山の大規模な噴火により被害を受けたトンガ王国への緊急支援のため、トンガ救援基金を設置いたしました。いただいたご寄付は、甚大な被害を受けたトンガ王国への支援に活用いたします。皆様からのあたたかなご寄付をどうぞよろしくお願いいたします。
    なお、皆様からいただきましたご寄付について、トンガ王国への支援活動終了後の残金は、国内外の災害や社会課題の解決のために活用させていただきます。
  37. どんべえ :
    社説:鉄道料金の新制度 バリアフリー化に弾みを | 毎日新聞
  38. taka37 :
    県立千葉盲学校の生徒が『駅』を体験!JR四街道駅(2021年12月15日放送) - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=JlpX2gEko3Y
    視覚障害の子供たちは電車での移動をする機会はあまりありません。
    切符の買い方・改札の通り方、電車内でトラブルが発生した時にどのようにしたらよいかなどを体験しています。
  39. nario :
    誰もが輝ける社会を、デジタルの力で 〜アクセシビリティ推進を社会全体で考える - YouTube
    https://www.youtube.com/watch?v=RajeiwbeGUM

    以下Googleから動画の説明:
    10月10日・11日は、デジタル庁が今年創設した「デジタルの日」でした。
    その狙いは「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」。その理念に向かい、Google では「誰もが⾃分らしく輝ける社会の実現に向けて、デジタルが果たせる役割とは」をテーマに、ラウンドテーブルを開催いたしました。
    現在、何らかの障害を持っている人は全世界の人口の約 15% を占めると言われています。誰もがそうしたバリアに妨げられることなく、自由に自分の可能性を追求できる社会の実現にを目指すということは、日本社会にとって経済的にも社会的にも非常に重要になってきていると、私たち Google は考えています。
    アクセシビリティ推進の最前線で活躍されている当事者や専⾨家の方々と Google とが、デジタルの力で社会課題を解決していく道筋を 1 時間半に渡り話し合いました。非常に充実した議論のその一部を、ダイジェストの動画としてまとめておりますのでぜひご覧ください。
    聴覚障がい者の方のために字幕とろう者の方による手話通訳、視覚障がい者の方のために音声ガイダンスなどを入れております。

  40. みきの :
    点字付き触る絵本『音に触る--春夏秋冬を楽しむ「手」』
    作・ひろせこうじろう
    絵・ひびのなおこ
    発行・偕成社
    詳細 → https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784032261608

    目の見える子どもも見えない子どもも一緒に楽しめる絵本です。
    もちろん、大人も。

  41. innocent :
    行政手続きアプリ(マイナンバーカード)に「違法」指摘、利用停止の動き広がる…自治体側は問題に気づかず
  42. artemis :
    「ステキブンゲイ」に応募された、視覚障害者に関係した作品の紹介です。
    ・「葵ガ岡盲学校中学部は今…!」
    盲学校の中学部を部隊にした緩い青春小説
    https://sutekibungei.com/novels/ece5b01b-5721-4a61-a7ee-41f01184fa80

    ・「涙なんか」
    ヘルパーと全盲女性がライブハウスに行くお話を、全盲の筆者があえてヘルパーの視
    点で書いてみた短編
    https://sutekibungei.com/novels/c920d9b5-a576-4945-8100-857d97413cfb

    ステキブンゲイとは?
    小説家・中村航が中心となってスタートした、
    読み手と書き手どちらの気持ちにも、よりそった小説投稿サイトです。
    https://sutekibungei.com/about

  43. STONEOCEAN58 :
    点字ブロック、塞がないで 東京パラ契機に「身近な障害者に配慮を」 | 毎日新聞
  44. ショコラ21 :
    障害者手助けの駅アナウンス 悪用してつきまとい 被害女性の声は
  45. gumi123 :
    東京パラ開会式を海外メディアは絶賛…「飛び立つ片翼の飛行機は大会感動の象徴」「“パラ空港”が人々を力づける」|Yahoo!ニュース
  46. jugem20 :
    トランプ前米大統領に投与された抗体医薬品を国内承認申請 中外製薬(Yahoo!ニュース7/2(金) )
  47. junmog :
    改正バリアフリー法 実効性高め安全な社会に
  48. uzuki28 :
    新500円硬貨 11月めどに発行へ 政府:NHK NEWS WEB
  49. sakura22 :
    新型コロナワクチンの仕組みとその問題点について
  50. パピヨン19 :
    3月18日は「点字ブロックの日」 考案したのは実は日本人だった!?:障がい者のライフスタイルメディア記事
  51. Day tripper :
    東急がホームドアと踏み切り障害検知装置取り付け100%達成 | 乗りものニュース
    東急がホームドアと踏み切り障害検知装置取り付け100%達成
    ホームドアに続き踏切障検の設置も100%達成へ 折り返し設備の増強も 東急の安全対策 | 乗りものニュース

    https://trafficnews.jp/post/105170

  52. echo05 :
    ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に
    2021.03.04 日経ビジネスオンラインの記事
    https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00006/030300118/
  53. rin19 :
    障害者AIで検知・支援 相鉄、CSPと実証 :日本経済新聞
    白杖を持つ視覚障害者や車いすの利用者などを AI で検知して、駅員が声がけなどの支援をする実証実験
    障害者AIで検知・支援 相鉄、CSPと実証  :日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB1267E0S1A210C2000000/
  54. キサラギ02 :
    見えにくさのある方への高速道路利用に関するアンケート調査
    調査主体:Facebookグループ「これってユニバーサル?気づいたら一緒に考えてみよう!」

    この調査は、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアで、トイレ内多言語タブレット*の導入が進んでいる現状を受け、見えにくさがある方を対象に、高速道路利用時の見えにくさのある方の実情やニーズを把握することを目的としています。
     ★ 質問項目は14項目、所要時間は5分程度を想定
     ★ アンケートページ: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecp5gkW7UzGkIUoDTV2Dk7sjRrelfB3dfWxGb0laQa-89xrw/viewform?fbclid=IwAR1hpCwCU2WLw5glFAp6xAkM-MdoMT6Or-hZCop07RdVA0VRLgipDUXsZjk&gxids=7628

  55. shihtzu8 :
    全盲の人って、こうやってパソコン使うの!? - Yahoo!ニュース
    全盲の人って、こうやってパソコン使うの!?
    「知ってほしい」ある女性が動画に込めた思い(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5502673f4165d5c2758b82c2448eeb2f92f2ce8

  56. 2525バーニーズ :
    2021年の祝日移動について | 首相官邸ホームページ
    2021年
    2021年の「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動します。
    https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html
  57. choco11 :
    浦安市広報紙掲載「働き盛り、突然の失明」
    2020年(令和2年)12月1日号
    「広報うらやす」の掲載記事が市ホームページでご覧になれます
    http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/549/koho1159_1-3.pdf

    エメラルドサポート株式会社 代表取締役
    佐藤尚美さん

    働き盛り、突然の失明
     42歳のとき、病気が原因で失明しました。生産性のない自分に落ち込み、うつにもなりました。

    家族の支えと生活の変化
     仕事が忙しいのに、毎日終電で帰ってから、翌日の私の朝食と昼食を作る夫。部活動を辞め、夕飯の材料を買って帰宅する、当時高校生だった娘。
    世話をしてくれる家族に申し訳ない気持ちでいっぱいで、死ぬことばかり考えていました。

    死を決意した翌朝
     「明日死のう」――そう決意した翌朝、夫は時間になっても家を出る様子がありませんでした。
    娘も、出ていく様子がありません。突然、体が宙に浮いたような気がし、気が付くと、私は夫に抱きしめられていました。
    「つらいだろうけど、一緒に生きてほしい」私は、「生きてていいんだ」と思いました。
    娘も飛び込んできて、「ママと一緒に生きたい」そこから、家族のためにできることをしようと、少しずつ家事を始めました。

    挫折を乗り越え、アメリカへ
     市が主催する障がい者を対象とした海外研修事業で、米国バークレーの自立生活センターを訪問しました。
    そのとき、同じく中途失明者だった所長さんと話す機会をいただき、私は「もう社会復帰はできない」と話しました。
    すると、所長さんはこう言いました。
    「障がい者は人の助けを借りてでも、自分のこうしたいということができれば、それが自立。尚美、日本に帰ったらおやりなさい――」

    障がい者の自立のために
     帰国して1カ月、周りの協力を得ながら、浦安になかった視覚障がい者の会を立ち上げました。
    そのほか、障がい者のための異文化交流の会や、文章の書き方を学ぶ会を創設。
    支えてくれた家族や周囲の人への感謝の気持ちを社会に返したいと、訪問介護や障がい者支援のサービスを提供する会社も設立しました。
    それぞれには、宝石の名前を付けています。「人間は一人ひとり宝石を持って生まれている。
    目が見えなくても、一人の人間として、個性という宝石を輝かせながら生きていきたい」そんな思いを込めています。

    これからの夢
     今後は、目の見えない人の気持ちに寄り添った、心の通うデイサービスを届けたいと思っています。
    また、視覚障がい者など、情報の入手が困難な方のための、“情報支援センター”を市内に作りたい。
    一人で寂しい思いをしている人のために、みんなで集まれる場所を作りたいですね。
     
    外見からは分かりづらい障がいを抱えている方も多く、聴覚障がいや内部障がい、高次脳機能障がいなどの脳障がい、難病や認知症などは、外見で判断できません。
    また、発達障がいはコミュニケーションの場面で困難さが現れやすいため、周囲の理解と支援が必要です。

  58. yayoi03 :
    コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表
    フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。
    イブプロフェンとは、非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)
    厚生大臣は、自身のツイッターで、「!新型コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用すると、感染を悪化させる要因になる可能性があります。熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/
  59. raykiko :
    ニュース記事:全盲の女子高生、東大合格 夢は「国際機関で働くこと」(産経新聞)
    全盲の女子高生、東大合格 夢は「国際機関で働くこと」(産経新聞)
    https://www.sankei.com/region/news/190301/rgn1903010024-n1.html
    おめでとうございます。今後のご活躍を応援いたします。
  60. sakura1010 :
    視力失った少年ドラマー「泣かんといてな」
    2歳の時に病気で両目を失った男の子が、「ドラムの天才少年」として脚光を浴びている。大阪生まれの少年が、母親に語ったのは「ぼくはぼくに生まれてきて良かった。ママ、もう泣かんといてな」という感謝の言葉だった。
    http://www.news24.jp/articles/2019/03/18/07422354.html
  61. sakura1010 :
    第二回ロービジョン・ブラインド川柳コンクール 優秀作品および入選作品発表
    入選100作品は下記のホームページにて発表しておりますのでご覧ください。
    https://lv-senryu.com/
  62. sakura1005 :
    iPS角膜移植、厚労省了承 大阪大、6月実施へ
    https://www.sankei.com/life/news/190305/lif1903050026-n1.html
    人工多能性幹細胞(iPS細胞)から目の角膜の細胞を作り、角膜が濁る病気の患者に移植する西田幸二大阪大教授らの臨床研究について厚生労働省の部会は5日、計画の実施を了承した。近く厚労相が正式に承認する。6月にも移植を行い、iPS細胞を使った世界初の角膜移植の臨床研究となる見通しだ。
     角膜は目の中央にある直径約11ミリ、厚さ約0・5ミリの透明な膜で、物を見る際のレンズの役割を担う。けがや病気で損傷すると、透明さを失って視力が低下したり、失明したりする。
     計画によると、臨床研究は角膜の最も外側にある上皮という部分が濁る「角膜上皮幹細胞疲弊症」で、視力を失った20歳以上の患者4人が対象。安全性と有効性を確認する。大阪大が学内審査を経て1月、厚労省に承認を申請していた。
     拒絶反応が起きにくい免疫タイプの健常者の血液から京都大が作製、備蓄しているiPS細胞を使い、大阪大が角膜の細胞を作製。培養・増殖して厚さ0・05ミリのシート状に加工し、濁った上皮を除去した跡に移植して視力を回復する。
     従来の治療法は死亡した人から提供された角膜の移植だが、拒絶反応が起きることが多い上、提供者不足で移植を受けにくいなどの課題があった。iPS細胞の使用で、こうした問題を解決できるとみている。
     西田教授らは患者の口の粘膜の上皮という部分から採取した細胞を培養し、角膜上皮の代わりに使う治療法も開発。顕著な成功例もあったがごく一部だった。
     iPS細胞を使った再生医療の研究は理化学研究所などが重い目の病気で、京大がパーキンソン病でそれぞれ移植を実施。大阪大の心不全治療や京大の再生不良性貧血への輸血、慶応大の脊髄損傷治療も同省が計画を承認している。
  63. yuko469 :
    「視覚障害者の外出や利用デバイス」に関するアンケート
    回答期限:2018年10月17日(水)まで
  64. green :
    すばる望遠鏡3D模型 ウェブサイト
    アクセス: http://prc.nao.ac.jp/3d/index.html
    3Dプリンタ用ファイルをダウンロードしたり、模型の解説を読んだりできます。
  65. tuizen :
    障害児にデジタル教科書 改正学校教育法が成立
    2018年06月05日福祉新聞編集部
    http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/19107
     小中高校でタブレット端末などを使った「デジタル教科書」の使用を認める学校教育法改正案が5月25日、参議院本会議で全会一致で可決、成立した。
    視覚障害や発達障害などで通常の学習が困難な児童生徒は、教育課程のすべてで使用できるようになる。施行は2019年4月1日。
    デジタル教科書は無償ではなく、自治体の方針によっては保護者の費用負担が生じる可能性がある。
    このため、衆院、参院の付帯決議で、義務教育段階では将来的な無償化を検討すること、障害のある児童生徒に必要な財政上の措置を行うことを政府に求めた。
    現行法では紙の教科書の使用が義務付けられているが、文部科学省は、紙の教科書と同一内容のデジタル教科書を、次期学習指導要領の全面実施が始まる20年度に本格導入する方針だ。
  66. start1157 :
    著作権法の一部を改正する法律の概要(pdf)
  67. トマト1119 :
    デジタル化・ネットワーク化の進展や障害者の情報アクセス機会の拡充等に対応した改正著作権法が成立
    国立国会図書館サイトより
    http://current.ndl.go.jp/node/36038
    デジタル化・ネットワーク化の進展や障害者の情報アクセス機会の拡充等に対応した改正著作権法が成立
    Posted 2018年5月23日
    2018年5月18日、第196回通常国会の参議院本会議で、著作権法の一部を改正する法律が可決され、成立しました。

    改正の概要は次のとおりです。

    (1)ビッグデータを活用したサービス等のための著作物の利用を許諾なく行えるようにする。また、情報通信技術の進展に伴い新たな著作物の利用方法が生まれた場合にも柔軟に対応できるよう、ある程度抽象的な規定を整備する。

    (2)学校等の授業や予習・復習用に、教師が他人の著作物を用いて作成した教材をネットワークを通じて生徒の端末に送信する行為等を、著作権者に相当の額の補償金を支払うことで許諾なく行えるようにする。

    (3)2018年4月25日に参議院本会議で承認されたマラケシュ条約締結に向けて、現在視覚障害者等が対象となっている規定を見直し、肢体不自由等を含めた障害を持つ者のために録音図書の作成等を許諾なく行えるようにする。

    (4)美術館等の展示作品の解説・紹介用資料をデジタル方式で作成し、タブレット端末等で閲覧可能にすること等や、国立国会図書館による外国の図書館への絶版等資料の送付を許諾なく行えるようにする。また、著作権者不明等の場合に国及び地方公共団体等が文化庁の裁定制度を利用する際、補償金の供託を不要とする。

    施行期日は、2019年1月1日です。ただし(2)については、公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日となります。

  68. トマト1119 :
    4月25日、マラケシュ条約が国会で承認されました
    参議院議案情報http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/196/meisai/m196200196001.htm
    議案要旨
    (外交防衛委員会)
    盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約の締結について承認を求めるの件(閣条第一号)(衆議院送付)要旨
    この条約は、視覚障害者等が著作物を利用する機会を促進するため、利用しやすい様式の複製物に関する国内法令上の制限及び例外、利用しやすい様式の複製物の国境を越える交換等について定めるものであり、二〇一三年(平成二十五年)六月にマラケシュで開催された外交会議において採択され、二〇一六年(平成二十八年)九月三十日に発効した。
     この条約は、前文、本文二十二箇条及び末文から成り、主な内容は次のとおりである。
    一、この条約の適用上、「著作物」とは、文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約第二条(1)に規定する文学的及び美術的著作物であって文字、記号又は関連する図解の形式によるものをいう。
    二、この条約の適用上、「利用しやすい様式の複製物」とは、受益者に著作物を利用する機会を与える代替的な方法又は形式による当該著作物の複製物をいう。利用しやすい様式の複製物は、専ら受益者によって利用されるものであり、また、受益者のニーズを十分に考慮した上で、原著作物の完全性を尊重するものでなければならない。
    三、この条約の適用上、「権限を与えられた機関」とは、政府により、受益者に対して教育、教育訓練、障害に適応した読字又は情報を利用する機会を非営利で提供する権限を与えられ、又は提供することを認められた機関をいう。
    四、受益者は、(a)盲人である者、(b)視覚障害又は知覚若しくは読字に関する障害のある者であって、印刷された著作物をそのような障害のない者と実質的に同程度に読むことができないもの、(c)身体的な障害により、書籍を持つこと若しくは取り扱うことができず、又は目の焦点を合わせること若しくは目を動かすことができない者、のいずれかに該当する者である。
    五、締約国は、受益者のために著作物を利用しやすい様式の複製物の形態で利用可能とすることを促進するため、自国の著作権法において、複製権、譲渡権及び公衆の利用が可能となるような状態に置く権利の制限又は例外について定める。
    六、締約国は、利用しやすい様式の複製物が作成される場合には、権限を与えられた機関が、当該利用しやすい様式の複製物を他の締約国の受益者若しくは権限を与えられた機関に譲渡し、又は他の締約国の受益者若しくは権限を与えられた機関の利用が可能となるような状態に置くことができることを定める。
    七、締約国の国内法令は、受益者等又は権限を与えられた機関が著作物の利用しやすい様式の複製物を作成することを認める範囲において、権利者の許諾を得ることなく受益者のために利用しやすい様式の複製物を輸入することを認めるものとする。
    八、締約国は、権限を与えられた機関が相互に特定することを支援するための情報の自発的な共有を奨励することにより、利用しやすい様式の複製物の国境を越える交換を促進するよう努める。
    九、締約国は、総会を設置する。総会は、この条約の適用及び運用に関する問題を取り扱う。
    十、世界知的所有権機関国際事務局は、この条約の管理業務を行う。
  69. azuki168 :
    東京オリパラでの情報支援求める
  70. ライフ849 :
    見えなくても「観戦」したい 広島カープも支援の手
  71. むらちゃん9788 :
    図書利用の促進求める「視覚障害者向け支援を」
  72. konohana416 :
    見えることの大切さを考える「見えるを見つめる。」
    見えることの大切さを考える「見えるを見つめる。」プロジェクト始動!
    ウーマンNS
    バイエル薬品株式会社は、見えることの大切さを訴求することで、人々の目の健康への意識を行動へとつなげて欲しいとの思いから立ち上げた「見えるを見つめる。」プロジェクトを展開しています。
    その一環として、今年6月に没後50年を迎えるヘレン・ケラーのエッセイ「Three Days to See」を元に制作したオリジナル動画「もし私の目が三日間だけ見えるとしたら」を特設サイト「見えるを見つめる.com」にて公開。合わせてこれを記念し、プロフィギュアスケーターの織田信成さんなどのゲストを招いた発表イベントが開催されました。
    見えることの大切さを改めて感じられる動画
    発表された動画は、盲ろう者であったヘレン・ケラーが生きたニューヨークが舞台。「もし私の目が三日間だけ見えるとしたら」という仮定のもと、見てみたいものを挙げていき、それに対する彼女の想いを綴るという内容になっています。
    バイエル薬品がこれまでに実施した意識調査(※)では、一般の人々が「目の健康に対する高い意識を持っている」にも関わらず、「目の健康を守る行動が十分に取られていない」という現状が明らかになっています。
    そこで、より多くの人々が見えることの大切さを改めて実感し、目の健康への意識を保つことにより、目の健康を守る行動へとつなげてほしいと考え、本動画は制作されました。
    動画には、ヘレン・ケラーが描写する美しい世界と示唆に富むメッセージを多くの人に視聴してもらい、目の健康の大切さを再確認してもらいたいという願いが込められています。
    「見えるを見つめる。」を考えるトークショー
    動画の上映後には「見えるを見つめる。」をテーマに、プロフィギュアスケーターの織田信成さん、暗闇のソーシャル・エンターテインメントである「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の理事であり、心にトラブルを抱えるバースセラピストでもある志村季世恵さん、理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクトのプロジェクトリーダーである高橋政代先生の3名によるトークショーが行われました。
    動画を観ての感想として、「ヘレン・ケラーは、私たちが目で見ていることよりもさらに多くのことが実は見えていたのかもしれない。心の目で見て感じていることが多いと思う」と志村さん。
    「見えることで満足してしまっている、日々のさりげない出来事や感情の機微をもっと見て、感じて、勉強することが、見える私たちに今、大切なことなのではないか」と織田さんも語りました。
    続けて「ヘレン・ケラーは見えないけれども、見えない世界は暗黒ではないということがこの動画を見てわかる。視覚障害の人が実は豊かでキレイな世界を見ているということを知り、理解してもらえれば」と高橋先生。
    自分の目が見える、ということの大切さを改めて感じることはもちろん、目が見えない人の世界や心も想像することができ、見ることの素晴らしさを考えさせられる動画。さらに目の健康を守るよう、意識するきっかけとなってくれるはず。ぜひ大切な家族や友人と一緒に観てみてはいかがでしょうか。
    【参考】
    ※見えるを見つめる.com
    https://mierumitsumeru.com
    ※最新の調査結果
    https://byl.bayer.co.jp/html/press_release/2016/news2016-08-02.pdf
    ここまで
  73. むらちゃん9788 :
    形でわかるエアコンのリモコンを開発中
    日テレニュース24より
    http://www.news24.jp/articles/2018/04/10/07390130.html
    エアコンのリモコン。どうやって使うかわかりますか?実はこれ、視覚障害者の声を
    もとに作られています
    横に並んだ長方形の一方をずらすと「電源」オン。形の違いでオンとオフを確認する
    ことができます。「モード切替」は、三角形のどこにつまみの位置があるかで判断。
    つまみを動かすことで冷房、暖房、ドライに切り替えることができます。
    「温度」はジグザグのメモリを動かすことで、1℃ずつ上げたり下げたりと、調整す
    ることができます。「風量」は金属の棒に通したボールの位置で決定。ボールを右に
    動かすと風量が強くなります。
    「風向き」は、エアコンと同じような形の羽根の部分を動かすことで調整。「タイ
    マー」は時計の形になっており、針を動かして設定します。
    操作部の形、位置、動きで、誰でも直感的に操作できるこのリモコン。制作したのは
    三菱電機の若手社員によるプロジェクトチームです。電化製品が使いづらいという視
    覚障害者たちの声を受け、障害者はもちろん、機器の操作に不慣れな人でも、誰でも
    操作できるリモコンを開発することになりました。
    プロジェクトチームの3人は、横浜訓盲学院に10か月通い、生徒たちの声を開発に
    反映させていったそうです。
    「リモコンに対して手が伸びなかった生徒さんたちが、自ら笑顔でさわりにいって
    るっていうのが、一番印象的でした」(三菱電機 デザイン研究所 前谷さん)
    誰でも直感で操作できるリモコン。今回はエアコンのリモコンとして形になりました
    が、三菱電機では、さまざまな製品での活用も検討しているそうです。
  74. sakura456 :
    『R-1ぐらんぷり』濱田祐太郎が優勝 ほぼ盲目の漫談家が過去最多3795人の頂点に
    毎年恒例の“ひとり芸日本一”を決める『R-1ぐらんぷり2018』決勝戦が6日、東京・台場のフジテレビで行われ、濱田祐太郎(28)が王座に輝いた。過去最多となるエントリー3795人の頂点に立ち、賞金500万円を受け取った。
    https://www.youtube.com/watch?v=glcriLb-qME&feature=youtu.be
  75. jijiko :
    時事通信: 企業で働く障害者、47万人=今年、13年連続で最高-厚労省
    厚生労働省は13日、2016年6月1日時点の障害者雇用状況を発表した。民間企業で働く障害者は前年比4.7%増の47万4374人となり、13年連続で過去最高を更新した。全従業員に占める障害者の割合を示す雇用率も0.04ポイント上昇の1.92%と最高だった。
     障害者雇用促進法で義務付けている法定雇用率(2.0%)を達成した企業の割合は48.8%で、前年から1.6ポイント上昇した。厚労省は「企業の理解が進んで障害者の採用が拡大し、就労を希望する障害者も増えている」(障害者雇用対策課)と分析している。
     企業規模別で見ると、大企業ほど障害者の雇用率が高く、従業員1000人以上は2.12%、500人以上~1000人未満は1.93%と、全体の平均を上回った。
     雇用者の内訳は、身体障害者32万7600人(2.1%増)、知的障害者10万4746人(7.2%増)、精神障害者4万2028人(21.3%増)で、精神障害者の伸びが目立った。(2016/12/13-15:32)
  76. ポルナレフ9788 :
    WINDOWS10更新の注意点、消費者庁
    米マイクロソフトが提供する最新の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」
    への更新について、消費者庁は22日、更新に関する注意点をまとめ、同庁のホームページで公表しました。
    消費者庁の公表資料は、
    http://www.asahi.com/articles/ASJ6Q4F4MJ6QUTFL006.html
  77. まきみや1024 :
    視覚障害者支援の端末開発 - トヨタが試作
    【コロンバス(米オハイオ州)共同】トヨタ自動車は8日までに、目の不自由な人の生活を手助けするウエアラブル端末の開発を進めていると発表した。肩に装着することで、搭載したカメラや音声認識機能などを通じて周辺の状況を把握したり、トイレやエレベーターなど目的の場所へたどり着いたりするのが容易になるという。
    開発は、米国にあるトヨタ傘下の生産・技術統括会社が担当。現在は試作段階だが、実用化されれば、視覚障害者の生活支援に一役買う可能性がありそうだ。
    端末は、複数のカメラで周囲の環境を認識し、スピーカーの音や振動を通じて使用者に情報を伝達する。http://news.mynavi.jp/news/2016/03/09/179/
  78. ペコえいこ :
    米FDA、視覚障害関連許認可2件
    1)Brain Port
    光を味わう?日経サイエンス2009年12月号にて紹介
    舌で“見る”視覚障害者向け装置が登場
    http://japanese.engadget.com/2009/08/19/brainport/

    2015/6/18 米FDA,盲目患者が舌によって視覚シグナルを> 処理するための補助デバイスBrainPort V100の市場化を許可

    2)ArgusII
    人工網膜システム
    http://www.afpbb.com/articles/-/2928330
    2016/2/14 米FDA、人工網膜システム「アーガスII」を認可


ページ先頭へ