メーカーの方へ
よくある質問 (メーカーの方)
※メーカー担当者の方々よりお寄せいただいたご質問と回答を掲載しています。
- パッケージなどの記載内容をサイトで公開する目的はなんですか?
- 視覚に障がいのある方はどのくらいの人数ですか?
- 視覚障がいの方は、どのようにこの情報を読んでいるのですか?
- 「WEBの情報提供」の利点は何ですか?
- 視覚障がいの方向けとしているのに“音声読み上げボタン”はなぜ無いのですか?
- どのような方が対象の利用者ですか?
- 「掲載されている商品」の選択基準は何ですか?
- 掲載するにはどのようにすればいいですか?
- 掲載されている商品の情報を更新するにはどうしたらいいですか?
- 運営団体について教えてください。
パッケージなどの記載内容をサイトで公開する目的はなんですか?
商品などパッケージには必要な情報が集約されており消費者には必要なものですが、読めず利用できない、読めないまま利用している視覚障がい者の現状があります。
このサイトでは、文字が読めない・読みにくい方々がパソコンやスマホなどの音声機能を使って、幅広く日常生活情報を読める環境を目指しています。
このサイトでは、文字が読めない・読みにくい方々がパソコンやスマホなどの音声機能を使って、幅広く日常生活情報を読める環境を目指しています。
視覚に障がいのある方はどのくらいの人数ですか?
平成30年発表の厚生労働省「平成28年生活のしづらさなどに関する調査」で、視覚障害者手帳交付数は31.2万人、日本眼科医会では2007年時点の視覚障がい者数は約164万人(弱視約145万人、失明約19万人)と発表しています。
視覚障がいの方はどのようにこの情報を読んでいるのですか?
一般的には Windows OS のパソコンに“スクリーンリーダー(音声化ソフト)”をインストールして、画面の表示情報を音声で読み操作しています。今やほとんどの方が手にするケータイ・スマホには標準で音声機能が付いたものもあり、誰もが音声を使って操作できるようになっています。
「WEBの情報提供」の利点は何ですか?
アクセシビリティ化されたWEB情報であれば上記のように音声化して読めますし、この他にも「画面拡大/縮小・色変更」などのカスタマイズで幅広いユーザーに対応できます。ただし、音声で操作できるものばかりではないためこのサイトはシンプルなページにしています。
視覚障がいの方向けとしているのに“音声読み上げボタン”はなぜ無いのですか?
文字が読めないほどの視覚障がいパソコンユーザーは、既に音声化して読んでいるためこの類のボタンは必要としていません。下記を参考にしてください。
「どのような方が対象の利用者ですか?
視覚に障がいのある方の他に、高齢の方、ようやく最近知られはじめた読字障がい(ディスレクシア)の方ほか、文字が読めない・読みにくい方々です。
「掲載されている商品」の選択基準は何ですか?
下記を基準としています。
- 使い方などが書かれていて、読めば使える商品
- 使いやすく、工夫された商品 ※ 「健常者に便利な商品」は、「障がいのある方にも使いやすい商品」でもあります。
- 広く利用される食品や生活用品で、定番・人気商品
- 利用者から投稿・掲載要望が出された商品
- メーカーやサポーターからのおすすめ商品
- 利用者の要望に添って行っています。
掲載するにはどのようにすればいいですか?
まずは“ご登録フォーム”よりご登録ください。
登録後、送られてくるパスワードでログインしてください。投稿フォームで記事の作成・編集などをしていただけます。
※初回登録時は事務局より確認させていただいた後となりますので、記事の公開までにはお時間をいただいています。
登録後、送られてくるパスワードでログインしてください。投稿フォームで記事の作成・編集などをしていただけます。
※初回登録時は事務局より確認させていただいた後となりますので、記事の公開までにはお時間をいただいています。
掲載されている商品の情報を更新するにはどうしたらいいですか?
ご登録いただいているユーザーでログインして、修正・更新していただけます。
運営団体について教えてください。
このサイトは“NPO うぃすたりあぶっく”が運営しています。
ご意見・ご要望をお聞かせください
当サイトでの情報提供は、視覚に障がいのある方をはじめとする利用者の方々、およびご協力いただいている方々のご意見により改善されていきます。より良い情報提供とするため、ご意見・ご要望をお聞かせください。
身近な情報を読めることが視覚障がい者の自立を助け、豊かな生活につながります。